堤防釣りができる300mほどのエリア。この辺り一体はスズキ、チヌ、タチウオのポイントで、大型から小型魚の数釣りも可能です。特に初心者やファミリー、グループでの釣りに最適で朝から夕方まで1日楽しめます。
-
2021年1月31日(日)
- 天気:ーー
- 潮:ーー
- 水温:ーー℃
- 気温:ーー℃
鳴尾浜臨海公園海づり広場ご利用にあたって 必ず一読 をお願いいたします。 ※1月14日の緊急事態宣言発出に伴い、鳴尾浜海づり広場は営業時間の短縮のお知らせを13日に行いましたが、通常通り22時までの営業と再度変 ...続きをよむ
-
2021年1月25日(月)
- 天気:晴れ
- 潮:中潮
- 水温:9.0℃
- 気温:8.0℃
開園時、北東からの微風、波静。 今日の天気は風も弱くスッキリと晴れる予報のようです。 続きをよむ
-
2021年1月24日(日)
- 天気:雨
- 潮:中潮
- 水温:8.5℃
- 気温:8.0℃
- ハネ 52.0㎝ 合計 1 匹
- スズキ 72.0㎝合計 1 匹
北西の風2~3m、波は穏やかです。 開場時からお客様が1人、西側でエビ撒き釣り(餌:シラサエビ)をされています。10時30分現在アタリも無く、釣果無しの状態です。雨が朝より強くなってきましたが頑張っていらっしゃ ...続きをよむ
-
2021年1月23日(土)
- 天気:雨
- 潮:若潮
- 水温:8.5℃
- 気温:8.0℃
開園時、北西方面から微風、波無し。 昨日からの雨は、昼を過ぎてもシトシトと静かに降り続いています。午前中来園者はなく釣果も無しとなっています。 釣果情報や鳴尾浜とは関係のない脱線話。 ...続きをよむ
釣れる魚の最良の時期をご紹介。毎月、大物を釣った方にはすてきな賞品を進呈しています。
-
- 5月
●アイナメ
(新子)
-
- 6月9月
●イワシ
●サヨリ
●アジ
●サッパ
-
- 10月11月
●イワシ
●サヨリ
●アジ
●タチウオ
-
- 12月
●タチウオ
- 年中
- ●チヌ
●スズキ
●ハネ(スズキの幼魚)
●セイゴ(スズキの幼魚)
●ボラ
- その他
-
●アブラメ
●マダコ
●ウミタナゴ
●グレ
●アコウ ●アナゴ
●キビレ
釣れる魚は年によって異なる場合がございます。
初心者の方や小さなお子さま連れの方も、手ぶらで海釣りを楽しむことができます。
-
- 営業時間
-
4月〜7月 6:00〜22:00 8月〜11月 5:00〜23:00 12月〜3月 7:00〜22:00 ※12月29日〜1月3日は休場日
-
- 海づり施設使用料
-
大人(16歳以上) ¥300 こども(6歳以上16歳未満) ¥150 見学(大人・こども) ¥100 ※入場1回分の価格です。
※西宮市民で、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方及びこの方の介護者1人、又は65歳以上の方は無料(要証明書提示)
- 回数券情報
-
大人 12枚 3,000円 6枚 1,500円 こども 12枚 1,500円 6枚 750円
-
- 竿レンタル料
-
¥1,000 ※小学3年生くらいまでのライフジャケットを無料で貸出しています。
-
- 釣り具料金
-
アミエビ ¥550 サビキ仕掛け(3号〜5号) ¥250 サビキカゴ ¥150 氷 ¥150 発砲クーラー ¥600
-
- はじめての方へ
-
はじめてご利用される方へ広場の利用方法から釣った魚のさばき方までスタッフが詳しく教えます。
- お問い合わせ
-
海づり広場管理事務所
TEL:0798−40−7650
- 釣り場が満員のときは入場できませんか?
- 満員(約250名)のときも入場はできますが釣り座があくまで場内で待っていただくことになります。ルアーでの釣果や、タチオウが釣れだすと、150人ほどで場内は満員状態になります。(一人一人の間隔が必要な為)サビキ釣りの場合は250人ほどで満員になります。
- 雨天でも営業していますか?
- 営業していますが、大雨・洪水・強風・波浪警報の発令時、警報が出ていなくても天候により利用することが危険と認められるときは閉場いたします。ホームページや電話で最新情報をご確認ください。
- 釣りの途中で警報が発令されたらどうなりますか
- 風雨・波浪・高波警報が発令された場合や、見学及び釣りを続けることが危険であると判断した場合は臨時閉場処置を行います。その際の入場券の払い戻しは致しませんので、ご了承ください。
- 65歳以上の市民ですが無料で入場できるのでしょうか?
- 西宮市の住民であること、年齢が65歳以上であることが証明できるものを窓口でご提示くだされば無料で入場できます。
- 身体に障害がある場合は無料で入場できるのでしょうか?
- 西宮市の住民で身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、若しくは療育手帳の交付を受けている方、及びこの方の介護者1人が無料となります。証明できるものを窓口でご提示ください。
- 子供だけの利用はできますか?
- ①小学生以下の利用は大人(保護者)の同伴が必要です。
②16歳未満の方は、午後6時以降は大人(保護者)の同伴がなければ入場できません。 - ライフジャケットの貸し出しはありますか?
- 小学3年生以下のお子様用をご用意しています。海上保安庁、消防庁からの指導によりお子様は必ずライフジャケットを着用ください。
- 釣竿は何本まで使用してもいいのでしょうか
- ひとり2本まででお願いします。
- 釣り場に簡易テントを持ち込んでもいいですか
- ポップアップ型の簡易テントの使用は問題ございません。ペグやロープを使用するタープやキャンプ用の大型テントはお断りします。パラソルの使用は問題ありません。強風時は使用をお控えください。
- 釣り場に屋内の休憩所はありますか?
- 申し訳ありませんが、釣り場内には休憩場所はありません。夏場は熱中症対策をしてお越しください。
- 釣り場にペットを連れて行ってもいいですか
- 申し訳ありませんがペット同伴の入場はお断りしています。但し、盲導犬、聴導犬、介助犬等は含みません。
- 釣り場で火器の使用はできますか
- 申し訳ございませんが釣り場ではカセットコンロや七輪、ガスボンベなどの使用、持ち込みは禁止です。自宅から持ち込まれたカップラーメンやスープなどにお湯を使用される場合は管理事務所のポットをご利用ください。
- 釣り場にローラーブレードやキックボードなどを持ち込んでもいいですか
- 申し訳ございませんが釣り場には持ち込みできません。公園の芝生広場等でご使用ください。
- 投げ釣りはできますか
- 投げ釣りは禁止です。
※投げ釣りとは、「チョイ投げ(重いオモリを付けた仕掛けを投げ、底を引きずる)」や「遠投(思いオモリを力一杯投げ着底した後アタリを待つ)」を指し、底物を狙う釣りの名称です。 ルアー、ウキ釣り、サヨリの連玉浮き釣り、タチウオのテンヤと電気浮き釣り、ブッ込み釣り、サビキに浮きを付け飛ばすウキサビキは、投げる動作がありますが投げ釣りには含みません。 - ベビーカーで入場できますか?
- バリアフリーになっていますのでご利用いただけます。また、釣り場内のお手洗いにおむつ替えスペースがございます。
- 車いすで釣りができますか?
- 場内はバリアフリーになっていますのでどなたでもご利用いただけます。また釣り場内には車いすの方も利用できるお手洗いがございます。
- 食べ物やおやつの販売はありますか?
- カップ麺やスナック菓子などを管理事務所で販売しています。その他、自動販売機が場内にあります。
- 釣り場には安全柵があるのですか?
- 安全柵はございません。高さ20センチほどの竿置きがあります。
- 駐車場はありますか。また駐車場は有料ですか
- はい。西駐車場は約150台停められます。駐車料金は最初の60分は無料、入庫後90分まで300円、以降30分毎に100円加算されます。1日の最大料金は1,100円です。駐車場の割引サービスはございませんのでご了承ください。
- 釣りは初めてですが何を持っていけばいいのでしょうか
- サビキ釣りに必要なものは一式こちらにレンタルや販売がございますので特に必要なものはありません。タオル、折り畳みイス、レジャーシート、天候によっては雨具や日除けをご用意ください。
- 釣りの初心者ですが、教えてもらうことはできますか
- 釣り場にはスタッフが常駐しています。ご不明点があればお気軽にお声かけください。混雑時はお待ちいただくことがございます。
- 再入場はできますか
- 長時間の退場はできませんが、公園内やリゾ鳴尾浜、駐車場等に御用の方には一時退場用の名札をおわたししますので管理事務所のスタッフにお声かけください。
- 禁止事項
-
- 01_釣り場を必要以上に占用して釣りを行うこと
- 02_酩酊して釣りを行うこと
- 03_竿釣り及び手釣り以外の方法で水産動植物を採捕すること
- 04_物品販売等の営業行為を行うこと
- 05_他の利用者に危害を及ぼす危険な釣りを行うこと
転落事故防止のため、絶対にお子様から目を離さないでください。
なお、お客様の不注意による事故・けが・転落等につきまして当方では責任を負えません。